新しい事業承継の枠組み(特許出願中)をベースとしたソーシャルクラウド・プラットフォーム「匠マッチング」が完成しました
「ジーアーチ匠マッチング」について
- 事業承継、M&A、不動産、人材紹介等の完成型クラウドプラットフォーム(マッチングサイト)の貸与・運営という、これまでにない、コンサルティング会社とシステム会社が共同で提供する新しいサービス。
- 基本クラウドプラットフォーム(マッチングサイト)の利用で、通常のシステム開発に伴う膨大な時間とコストの大幅な軽減が可能。お申し込みからサイトオーナーとしての運用開始まで最短2週間。
- 匠の事業や技術を「託したい」「受け継ぎたい」同士をワンストップで結ぶ、次世代型、シェアエコノミー、事業承継支援、仲介サービスを短期間で運用開始に導く、新ソリューション。
クラウドプラットフォーム制作への思い
- 社会全体・全国各地で匠の技・事業承継を促進
- 特に、IT化が顕著の中、各地に点在する事業承継支援者を対象に、短期間・低コストにて独自クラウドプラットフォーム(マッチングサイト)の構築・運営開始を後押し
- IT導入の後押しにより、ひいては、全国各地の貴重な匠の技の数々が、発展・継続できる未来につなげる
新しい事業承継の枠組みとは?
IT活用により候補者間(譲りたい↔譲り受けたい)交流を活性化
長年築いてきた事業や匠の技を承継、譲る側↔譲り受ける側、いずれも、できる限り多くの候補者と面談を行い、どういった方法が真にベストなのかをしっかりと見極めてから最終判断を行いたい
ベストな方法は、資産移転を伴ういわゆるM&Aによる事業承継に限らず、移転を伴わない後継候補者を次期社長候補として雇用し匠のノウハウ・技術移転(育成)する等、百人百通りの様々な形が本来あるはず
- 実際は、譲る側↔譲り受ける側ともに候補者との出会いの場・機会が限定的、仲介料の費用負担等への懸念大
- とくに譲る側の場合、取引先・知人・身内からの紹介以外の方法として、専門家(M&A、不動産会社、人材紹介会社等)にそれぞれリサーチを依頼、またはM&Aマッチングサイト登録が主流だがいずれも、譲り受け側の候補者側からの連絡を受け身で待つほかない
- (譲る側が、候補者を自ら積極的に検索・アプローチできる方法、それをサポートする仕組み・ビジネスモデルが社会に存在しておらず、思うように見極める機会と時間をコントロールしずらい)
▶ 新しいIT活用を活用した事業承継の枠組み「匠マッチング」により新たな交流、出会いの機会を創出、増加
とくに事業承継支援者へのIT活用後押しにより、価値ある事業承継を各地で加速化
- ただ、従来どおりの新サイトを提供する方法では、現在全国各地で急速に増加中の「後継者候補がいないために、事業継続を断念」のスピードに追いつかず、支援が間に合わない
- また、IT活用に対し、苦手意識が強い承継候補者も全国各地にいまだ多く存在している状況
- 候補者に近しい各地の事業承継支援者によるきめ細かいフォローとセットでのIT活用が理想的となるが、実際にいざ支援者がサイトを立ち上げるとなると、システム開発に伴う要件定義等のノウハウを有する人材がいない、またいても忙しくて時間がとれない、システム開発終了までの膨大な時間とコストへの懸念大
▶ 新しい枠組みを事業承継支援者に開放することにより、価値ある柔軟な承継支援のあり方を創出、加速化
新しい事業承継支援の形。プラットフォーム貸与のご提案
-
弊社考案「匠マッチング」ソーシャルクラウドプラットフォーム(完成型マッチングサイト)を貸与(少額のリース料)
-
完成型を基本サイトとして利用した基本カスタマイズ型のサイト構築により早期運用開始を後押し
-
特許出願中の新しい事業承継ビジネスモデルの内容を活用可能(少額の使用料)
基本カスタマイズ型とは➤
システム仕様・要件定義・パッケージ内容はそのままで、サイトトップページの会社ロゴ・掲載写真・文言等のみを好みに応じて変更してご利用いただく方法
▶ 詳細は、「クラウドプラットフォーム「匠マッチング」ご利用内容・料金のご案内」ご参照
ご提案対象
- 事業承継支援者、もしくは事業承継サポートに興味を持ち、日本の匠技術を後世に残すことに情熱を持つ方(法人・個人)
- 営利・非営利団体、協会、組合、商店街、任意グループ
- 金融機関、地方自治体(事業引継センター等)
- 専門家(中小企業診断士、税理士、弁護士、M&A仲介 等)
- クラウドプラットフォーム運営会社 等
「匠マッチング」クラウドプラットフォームの特徴
- 新しい全員参加型、進化するソーシャルクラウド型ビジネスモデル
- 事業や技の承継とさらなる発展・継続を共通の目的として人々が集い(クラウド)、事業承継の候補者同士(「匠を託したい↔匠を受け継ぎたい」)さらに支援者(投資家)等との縁もつなぐ、交流の場を提供
- 次の展開に向けた、あらゆる候補者との出会いをワンストップで実現、資産移転を伴う承継候補(いわゆるM&A)に加え、移転を伴わない承継候補(次期社長の雇用等)、投資家候補、事業パートナー候補者探しにも対応できる仕組みを整備済
- 一般公開、または非公開(会員制)サイト仕様のいずれにも対応可
- サイト内の候補者間のマッチング承諾(情報公開・面談承諾)時点での課金金額を任意で自由に設定可
- パートナー制度で支援の促進、エージェント制度・フランチャイズ導入による加速化も実現可
活用事例
- 地域・業界団体や卒業生OB/OG会が、非公開(会員制)サイトとして、メンバーのさらなる発展のために導入
- 金融機関や事業承継支援の専門家が、お客様専用サイトとして、サービス向上の一環のために導入
- 起業家、脱サラした個人等が、独自の公開クラウドサイトとして、地方創生・働き方改革の一助のために導入 他
▶上記の新しい事業承継の枠組みは、特許出願中:特願20-03335(詳細はお問い合わせください)
匠マッチングプラットフォームを活用するメリット
プラットフォーム開発に伴うコストと時間の大幅な軽減を実現
-
- サイト立ち上げに伴う初期設定・開発等のイニシャル費用一式が50万円以下~
-
メンテナンス・使用料が月3万円以下~
-
最短でお申込みから2週間でサイト立ち上げが実現可能
活用メリット・特徴
- イニシャルのシステム・ソフト開発投資が不要(一般的には300~500万円)
- 安価なソフト及び特許使用料でスピーディに運用開始可能
- 初めからの仕様検討の労力・時間が不要(仕様詰め作業が6~12カ月)
- 追加の独自仕様も低価格で提携先ソフト会社が対応
- 安価で継続的なソフトメンテナンス費用、体制が整備済
- フランチャイズ化(特許の一部)も可能(要別途見積)
ご利用までの流れ
お申込みからサイト運営開始までの主な流れは、「クラウドプラットフォーム「匠マッチング」ご利用までの流れ」をご参照ください
ご利用内容・料金のご案内
サイトの立ち上げから導入後のご利用内容・料金・連絡先の詳細は、「クラウドプラットフォーム「匠マッチング」ご利用内容・料金のご案内」ご参照ください